※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。
もうすぐバレンタイン°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
買い物に行くとプレゼント用のチョコレートや自作用の材料、ラッピング等がたくさん店頭に並んでおり見ていてとても楽しいです♪
私も作りたいところですが、今年は渡す相手が全くいないので自粛です(´・ω・`)
“作りたかったな~”と過去に作ったお菓子の画像を見返していたら数年前に推しをイメージして作ったチョコレートの画像が出てきました 笑。
我ながら自信作なので推し活バレンタインチョコ、略して『推菓子』を紹介させてください🍫
フグ

ねずみ

あざらし
頑張った度でいくとフグに軍配があがりますが、個人的に一番かわいく作れたなと思うのはこのアザラシですね(。-`ω-)
意外とパーツの配置が難しく、家族に画像を送ったところ妹も作っていたのですがちょっと愛嬌のある出来上がりになっていました。

作り方?

材料
・チョコボール
・クーベルチュール
・生クリーム
・食用色素
チョコボール

地元だと手に入る材料・器具etc…が限定されていた為、手の込んだものを作る時は通販で材料を買っていました。
私がずっと利用しているのは富澤商店さんとcuocaさんです。
cuocaと富澤さんって同じ会社なのかな?
バレンタインシーズンに富澤商店さんに行くと目立つ所においてあるので探しやすくて助かります。

最近、インスタ等でちょくちょく目にするので、どんなものを扱っているのかcottaさんのサイトをのぞいてみたのですが、12個入りがありました。
製菓用チョコレート
作成手順
1.生チョコを作りトリュフボールにつめる。 ※私はcake&desertという雑誌に掲載されていたレシピを使っていつも作っています。
2.湯せんで溶かしたホワイトチョコレートに黄色と青色の食用色素を混ぜて緑色を作っていく。
※最近だとピンクのイチゴや緑の抹茶の製菓用チョコレートも通販サイトで販売されているので食用色素はちょっと抵抗があるといった方はそちらを使っても可愛くできるかと思います。
3.トリュフボールの2/3くらいまでの面積を2で作った緑チョコレートにひたす。
4.爪楊枝を使って目や口といったパーツを描いていく。
5.完成°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ざっくりとした流れですがこんな感じです(・ω・)
簡単なので不器用さんでもわりと作りやすいんじゃないかな?
生チョコ等は他人様のレシピを参考に作っているため勝手に作り方や分量を掲載することができないため、お好みのレシピを探していただけたら幸いです。