※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。
「100円でも投資をしないよりはした方が得だ」なんて言葉を聞くことがありますが本当なのでしょうか?
そもそも個別株なら1株あたり〇円と記載されているので保有していたらこのくらいもらえるんだなというのは理解できたのですが投資信託の分配金があまり理解できていないんですよね(´・ω・)
本やインターネットで調べてみてもイマイチ理解できず…。
あまりに保有数が少ないと分配金はもらえないとのことですが少ないっていくらくらい?いくらからならもらえるの?という疑問を抱えたまま投資信託を続けていたんですよね。
分からねば 試してみよう ホトトギス
ということで、毎月の余ったお小遣いを貯めたお金で分配金が出るファウンドを購入し、試してみようと思います!(。-`ω-)
投資するファウンド
毎月配当が出るものの方が確認しやすそうだなということで、こちらのファウンドで試してみることにしました(*’ω’*)
フランクリン・テンプルトン・アメリカ高配当株F(毎月配当型)
ファウンド名に高配当とついていることから連想されるように主に配当利回りの高い銘柄を中心に投資しているファウンドです。
分配金(税引前):180円 ※2025年5月現在の情報です。
信託報酬:1.914%
買付単位:【金額】100円以上1円単位
【口数】1万口以上1万口単位
【積立】100円以上1円単位
銘柄情報に記載されているリスクマネジャーがやや高めなのとNISAで購入できないのが少し気になりますがとりあえずこちらのファウンドで試していこうと思います!
200円投資時 ※2025年6月29日 追記
200円投資した時の金額がこちら!
分配金の確認方法が分かっておらず、発生していないと勘違いしていましたが出てました°˖
分配金単価 | 180円 |
口数 | 154口 |
分配金総額 | 3円 |
税金 | 0円 |
受取金額 | 3円 |
投資信託は口数によってもらえる金額が変わるんですね(・ω・)
200円じゃ出ないかと思っていましたが雀の涙程度とはいえ分配金もらえるんですね。
分配金額が少なすぎてNISAではないのに税金がかかっていない 笑
”あまりに保有数が少ないと分配金はでない”との記述を読んだ時に1,000円くらいかと思っていたのですが予想よりも少ないの基準が低くてビックリです。
1,000円投資時 ※2025年7月27日 追記
追加で800円投資、合計1,000円分投資した時の金額はこちら!
分配金額 | 180円 |
口数 | 848口 |
分配金総額 | 15円 |
税金 | 2円 |
受取金額 | 13円 |
分配金が15円になりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
そして、数十円なのに税金を持っていかれるんですね(ノД`)・゜・。
NISAの偉大さが身に沁みます。